こんにちは、ヨウハ(@Yo_u_ha22)です。
私事なのですが、私は現在鬱状態で3ヶ月間休職しています。
さらに、職場復帰のために心療内科を受診したところADHDだという診断を受けました。
ただの自分語りになってしまいますが、私自身の心の整理のために記事として残そうと思います。
自己紹介になりますが、私は現在23歳で準大手ゼネコンでいわゆる現場監督をしています。
高専卒の20歳で入社し、入社三年目になります。
現場監督は毎日長時間の残業と日曜日のみの休日と、イメージ通りの激務です。
そんな日々をなんとか乗り切りながら、2019年1月から新しい現場に着任しました。
その現場は所長と私の2人現場ということで、分からないながらも必死で駆け回り現場を進めていくことに充実感を感じていました。
5月からは新入社員が現場に配属され、初めての後輩ということで分からないなりに色々教えてあげようと努力しました。
後輩の人当たりが良かったこともあり、良好な関係が気付けていたと思います。
7月に応援として2年上の先輩が配属されました。
この先輩と致命的に反りが合わず、急激に仕事に対するストレスが高まり始めました。
悪い人ではないのでしょうが、人に厳しく自分に甘いスタンスがどうしても許せませんでした。
下請けの職人さんや後輩からも先輩に対する不満が噴出し、私は板挟み状態で誰にも相談することができずに全て抱え込んでしまいました。
この時の私の唯一の心の支えは、先輩が2ヶ月間後には異動で居なくなるらしいという情報でした。
先輩が来てからもうすぐ2ヶ月になろうとしていた頃でした。
先輩の異動が延期になり、現場の竣工間際まで残ることになったと聞かされました。
この時、完全に心の支えがポキッと折れました。
この頃から夜眠れなくなりました。
最初は先輩に対するストレスだったのが、眠れなくて考え事をする日々が続く内に、現場への不満、建設業界への不満、人生への不満という風にどんどん大きくなっていきました。
現場仕事は体力がいるので、睡眠不足が続くのはキツいと意を決して心療内科を受信しました。
診察の結果、鬱ということで抗うつ薬と睡眠薬を処方されました。
この数日後、所長に病院で鬱と診断されたこと、これ以上はストレスが大きすぎて竣工まで仕事を続けられる自信が無いということを打ち明けました。
所長は私にばかり負担が行かないよう配慮するのでもう少しだけ頑張ってくれないかということでもう少し頑張ってみようと思いました。
所長は起工してから毎日遅くまで残業して問題が多い現場を管理していたので私以上に辛いはずです。
所長に迷惑を掛けたくないと思い、竣工まではなんとかやりきって、それから会社に休みを貰えるよう話をしようと思いました。
その後、薬を飲みながら仕事をし、10月末になんとか建物が出来上がりました。
嫌いな先輩もここで異動となり、なんとか乗り切ったと安心しました。
残りは検査や残工事だけで特に心配はしていませんでした。
しかし、一度鬱状態になったメンタルはそう簡単に回復しませんでした。
現場が竣工を迎えると、次の現場に配属され、また過酷な日々が始まります。
いったいいつまでそんな生活を続ければ良いのか、50になっても家族と離ればなれで事務所に缶詰で働き続けるのか、働き改革とはいったい何なのか、名前ばかりで改善の兆しが一向に見えない建設業界への不信感などが爆発しました。
11月上旬のある日、考えることが嫌になり睡眠薬を40錠ほど一気に使用しました。
睡眠薬を多く飲んだぐらいで死なないことは分かっていましたが、とりあえず考えることを辞めたいと思いました。
もし何かの間違いで死んでしまったとしても、現状から解放されるならそれも良いかと思いました。
そして、目を覚ますと病院のベッドの上でした。
「見知らぬ天井」ってやつです。
話を聞くと睡眠薬を飲んだ次の日の朝、連絡を付かないことを心配した彼女が通報してくれて緊急搬送されたとか。
その日の記憶は全くありませんが、まともに会話は出来ずおしっこをその場で漏らしてしまうような知能退行ぶりだったようです。
そして会社の上司と面談を行い、しばらく休職することになりました。
休職中は実家に帰りニート生活を送りました。
アニメを見たりギターを弾いたりこたつで寝たり、のんびりと過ごしました。
心療内科にも通院し、しばらく薬を控えて2月まで休職することになりました。
実家にいる間はストレスもなく比較的心穏やかに過ごせました。
そして2月になり復職のステップとして会社の近くの心療内科と産業医を受信しました。
この心療内科では性格診断として”実のなった木”を書く心理テストを行いました。
その結果がADHDの傾向が強いということで追加でADHDに関する質問を受けました。
その結果、典型的なADHDだろうという診断を受けました。
私自身、ADHDなのではないかという疑問を日々感じていたのでそこまで驚きはありませんでした。
ADHDが鬱の間接的な原因になっていると考えられるため、ADHDを治療することが鬱の治療にも繋がるだろうとのことでした。
そしてADHDの薬を処方してもらいました。
来週からリハビリ出勤を約一ヶ月行い、産業医から復職許可が出れば復職という予定です。
現場に出て現場監督をするのは当分無理だろうと思ったので会社には内勤にして欲しいと要望しました。
内勤をしたことが無いのでやっていけるか不安ですが、ダメだったらもう諦めて転職しようかなと思っています。
会社自体は良い人も多くて好きですし、現場監督の仕事も嫌いではありません。
しかし、今後も一生これを続けるかと言われると絶対に無理だと思います。
しかし、特に何か資格や特技があるわけでもない私が転職してやっていけるのかという不安もあります。
せっかく大きな企業に入って喜んでくれた両親にも情けない姿を見せてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。
3か月前よりは気持ちもかなり落ち着きましたが、今でも何か不慮の事故なんかで死ねるなら死んでしまいたいぐらいの気持ちです。
まぁ自分から死ぬ勇気はないので恐らく死にませんが。
以上長々と書いてしまいました。
私は心の中の気持ちを言葉にするのが非常に苦手で、それ故に人に相談することができず抱え込んでいました。
これもADHDのせいなのかもしれませんが、文字に起こすとスラスラと本音を書けたように思います。
これからも自分の気持ちを整理するために投稿するかもしれません。