中古の輸入車ってどうなの?プジョーに2年乗った感想

ブログ By ヨウハ

こんにちは、ヨウハ(@Yo_u_ha22)です。

今日は車について書いてみようと思います。
私は初めての車として中古のプジョー308を購入し、2年乗って先日車検も通しました。
輸入車は維持費が高い、壊れやすいといったイメージを持っている方が多いと思いますが実際どうなのか、私のプジョーの例を上げたいと思います。

愛車紹介

プジョー308 シエロ (2012年モデル)

私の愛車は現在販売されている308の1つ前のモデルで、大きなプジョーのエンブレムが特徴的です。

購入費用

約90万円(車検+各種手続き込)

鹿児島の中古車店で一目惚れして購入しました。
購入時は5年落ちで走行距離は5万キロ程度でした。
ワンオーナーの禁煙車で目立つ傷なども無く、内装もきれいでした。
輸入車は中古の値下がりがかなり大きく、更にモデルチェンジがあると旧モデルは更に値下がりします。
程度が同じ国産車に比べるとかなりお買い得な気がしませんか?

ガソリン代

1ヶ月約9000円

燃費がハイオクのリッター8km程度なのでハイブリッドカーなどに比べると悪いですが、まぁこんなものかなって感じです。
私は結構長距離のドライブが多いのでこれくらいですが、買い物などに使ってあまり遠出しないならもう少し安く済みそうです。

輸入車はハイオクが多いので国産車よりもガソリンは高くなりますが、近頃はディーゼルの選択肢も増えているので差は縮まってきているのではないかと思います。

車検費用

約15万円

ディーラーではなく近所の中古車店に出しました。
オイル漏れを修理しないと車検が通らないということで高くついてしまいました。
車検代9万+ワイパー等消耗品交換1万+オイル漏れ修理5万ぐらいの内訳です。
大きな修理が無ければ10万円程度で車検は通せそうです。
安く済ませるために大事なのは見積もりにしっかり目を通して、車検を通すために最低限の作業をしてもらうことですね。
逆にお金がかかっても良いから完璧に整備してほしい方はディーラーに持っていくのが良いと思います。

修理費用

1回目15万円

これは買ってから3ヶ月ぐらいした辺りでエンジンからカラカラと変な音が聴こえるようになりました。
変だと思い修理工場に出したところ、エンジンのタイミングチェーンというパーツが緩んでケースに当たっているということでした。
このエンジンにはありがちな症状らしく、そのまま放っておくと最悪エンジンが壊れてしまうかもしれないということで修理しました。
この作業はエンジンを外したり大がかりな作業になるため、結構な修理代が掛かりました。

2回目5万円

これは買ってから1年ぐらいしたころ、車内に変な臭いがしたりマフラーから白煙が出るようになりました。
念のためディーラーに持っていったところ、エンジンからのオイル漏れとのことでした。
こちらもこのエンジンにはよくある故障だとのことで修理してもらいました。
今回はそれほど大がかりな修理ではないため5万円程度で済みました。

自動車税39500円

毎年5月に払う自動車税です。
これは排気量によって決まるため、私の場合は1600CCなので39500円です。
これは選んだ車の排気量次第なので人それぞれです。
強いていうならスポーツカーやアメリカ車は大排気量の車が多いため自動車税が高くなりやすいです。
購入前に排気量と自動車税はしっかり確認しましょう。

維持費としては大体上記の感じかな~と思います。
意外と国産車と大差は無いのではないでしょうか?

輸入車は壊れやすい?

次に輸入車は壊れやすいのか?ですが、私が体験した故障を紹介したいと思います。

・クーラント量の警告がしょっちゅう鳴る

プジョー308では何か問題が発生した場合ピッピッ!と音がなりモニターに警告が表示されるのですが、それがしょっちゅう鳴ります。
しかも実際にはクーラントの量に問題はなく、誤作動で鳴ります。
これに関してはセンサーを取り替えてもまた故障したという記事を見たのでセンサーのケーブルを引っこ抜いて対応しました。笑
警告が出なくなった代わりに本当にクーラントが少なくても分からないので、定期的にボンネットを開けて確認するようにしています。

・エアコンから冷風が出ない

夏の暑い時期にいきなりエアコンが出なくなりました…。
エアコンの修理は高額になる可能性が高いので様子を見ていたのですが、1週間ぐらい経ったころ勝手に直りました。笑

・エアコンから温風が出ない

次は暖房かよって話ですね。笑
こちらも様子を見てたらいつの間にか直っていました。

・オイル漏れ

上の修理費用の方でも紹介しましたがオイル漏れが付きまとっています。
2回修理した際の漏れ方がダラダラーだとしたら、常にジワー…とにじんでいるようなイメージです。
これに関しては完璧に直すのは難しい(エンジン載せ換えレベルになる)ことから放置しています。
エンジンオイルが減りやすいので、エンジンオイル量の警告が出たら自分でエンジンオイルを継ぎ足しています。

2年乗ってみて不具合はこんなところです。
いきなり車が動かなくなるような大きな故障は無いですが、地味にめんどくさいレベルが多いです。笑
国産車ならこんなしょうもない故障はほとんど無いのかも知れませんが、手がかかるのが逆に可愛く思えてきます。

国産車だろうが輸入車だろうが壊れるときは壊れるので、必要以上に恐れる必要はないのではないでしょうか。

中古の輸入車という選択肢も考えてみては?

私がプジョーを購入した理由は、日本車で欲しいと思えるような素敵な車が見つからなかったからです。
面白くない車に乗るくらいなら車がない方がマシだと思い、輸入車に絞って車選びを始めました。
そして、中古車店で出会ったのがプジョー308です。
インパクトのあるルックスに上質なシートで長距離の高速ドライブも楽にこなせます。
なにより、同じ車を見ることが滅多にありません。
これは変わったもの好きの私として非常に満足感があります。

2年後の車検は恐らく通さずに買い換えると思いますが、次もまた中古の輸入車にすると思います。
次はルノーか、それともアルファロメオ、いやいやBMWもいいぞ…と考えるだけでもワクワクしてきます。

国産車に比べて割安で、たくさんの個性的な車の中から選べる中古輸入車という選択肢、是非選択肢に加えてみてください!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
サウンドハウス

カテゴリー:ブログ,
タグ:308,プジョー,中古車,修理,故障,維持費,車検,輸入車,高い

ヨウハ

DTMが趣味のサラリーマンです。 ボカロ曲を投稿したり楽曲提供したりしてます。 爬虫類飼育やレザークラフトなどもやっています。 作曲依頼やコラボなど、気軽にお問い合わせください!!