- こんにちは、ヨウハ(@Yo_u_ha)です。
飽き性の僕は色んなことに手を出しては飽きることを繰り返していますが、長く続けている趣味が2つあります。
1つはこのサイトでメインに扱っている音楽、そしてもう1つは爬虫類飼育です。
今回は僕が飼っている爬虫類を紹介しつつ爬虫類の良さなどを書いていこうと思います。
同居人たち
とりかわ(ヒョウモントカゲモドキ)
ヨウハ家の紅一点、色白美人のとりかわちゃんです。
名前の由来は見ての通りです。
鳥の先祖は爬虫類ってのがなんだか納得できますね。
とりかわちゃんは新垣結衣さんが飼っていることで話題になったヒョウモントカゲモドキというヤモリです。
英名のレオパードゲッコーを略してレオパと呼ばれることが多いです。
ヤモリなのかトカゲなのかよくわからない名前ですが、ヤモリの仲間です。
ヤモリにはないはずの目蓋がある、壁に張り付けないというヤモリなのにトカゲに近い特徴があることがトカゲモドキという名前の由来です。
ペット爬虫類では最もポピュラーな種類で飼育法の情報もたくさんあるのでとても飼いやすいです。
また、品種改良も盛んにおこなわれており様々な色や模様の組み合わせがあるのでお気に入りの子を探すのがとても楽しいです。
とりかわちゃんはリューシスティックという模様が無くて白っぽい単色になる品種です。
カレハ(クレステッドゲッコー)
あざと可愛い男の娘カレハちゃんです。
名前の由来は枯葉っぽい色なのとSHUFFLE!の推しキャラ、カレハ先輩からです。
我が家に来たときは小さくて性別が分からなかったので女の子の名前を付けましたが大きくなったら男の子でした。
カレハちゃんはクレステッドゲッコーというヤモリの仲間です。
クレステッドは冠をかぶったという意味でその通り頭に王冠のようなギザギザがあります。
樹上性ヤモリの中ではポピュラーな種類で近い仲間のガーゴイルゲッコーなどとともにペットとして人気があります。
またレオパほど品種はありませんが赤みが強い個体や黒い斑点が入った個体などバリエーションがあります。
おすすめポイント
一人暮らしのペットとして爬虫類はとてもおすすめできます。
世話にあまり手がかからず、匂いなども少ないので仕事や学校で忙しい人でも付き合っていける同居人になります。
爬虫類は犬のようになつくことはありませんが、ハンドリングといって手に乗せたり触れ合いを楽しむことができます。
癒し効果抜群の爬虫類、あなたも飼ってみませんか?